- HOME
- 埴生護国八幡宮
勝運のパワースポット 埴生護国八幡宮
平安時代末、源氏の武将 木曾義仲が平家の大軍と戦った「倶利伽羅峠の戦い」に先立ち、戦勝祈願したことで知られる社。八幡神の霊験を得て義仲が大勝したことから、佐々成政や前田利家などの戦国武将の信仰も篤く、江戸時代には加賀藩前田家の祈願所として社領が寄進され、重厚な社殿が築かれました(社殿全てが国指定重要文化財)。
宝物殿には、木曾義仲が奉納した願書の他、加賀藩前田家の書状などが展示・公開されています。 また、境内には馬上の人物像として日本最大級とされる「源義仲騎馬像」、義仲が鳩の導きで水を得た「鳩清水」など、見どころがたくさんあります。
勝運のご利益がある埴生護国八幡宮にお詣りいただき、ぜひ、歴史ロマンを感じてください。
埴生護国八幡宮
●所在地:〒932-0836 富山県小矢部市埴生2992
●電話番号:0766-67-1220
●営業時間:-
※宝物殿拝観は事前予約必要(拝観料:大人300円/人(20人以上の団体の場合は200円/人))
●定休日:無休
●ホームページ:https://hanyu.main.jp/index.html